第38回日本内視鏡外科学会総会 メディカルスタッフ

※本システムは【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】で動作確認を行っております。
それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
注1:Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
上記に満たないバージョンは使用できません。
注2:セキュリティ上120分以内に次の画面に進まない場合はセッションタイムアウトとなります。
注3:ブラウザの戻るボタンで画面遷移した場合、「登録内容が保持されない」・「システムエラー」となる場合がありますので、
画面上の戻るボタン等を利用してください。 

本サイトは、DigiCert, Inc.の発行するサーバ証明書を取得しており、
SSL暗号化通信によりお客様の情報を保護しております。
SSL/TLSサーバ証明書とは

職種選択 

筆頭著者氏名

※は、必須入力項目です。
既に会員の方は、会員専用ページ よりご登録をお願いいたします。
入会申請中の方については、非会員をご選択の上、ご登録をお願いいたします。
・【
会員番号のご入力について】メディカルスタッフ、工学系研究者、研修医・基本領域専攻医・医学生、外国籍他の方は、
88888とご入力ください。

筆頭著者所属機関情報

※は、必須入力項目です。
※こちらにご記入いただいた内容を、プログラム抄録集に掲載いたしますので、誤りがないようご注意ください。

筆頭著者所属住所情報

※は、必須入力項目です。
※「会員情報連携」で読み込まれた内容を修正したい場合は、上部の「連携解除」をクリックして編集ください。
※-(ハイフン)を入れて入力してください
※海外の場合は「000-0000」とご入力ください。
※海外の場合は空欄のまま次へお進みください
-(ハイフン)を入れて入力してください

筆頭著者メールアドレス 

演題を登録、修正しても自動返信メールが届かない場合は、メールアドレスご入力に誤り、もしくは迷惑メールフォルダへ格納されている可能性がございます。
ご登録アドレス、および迷惑メールフォルダを必ずご確認ください。

※は、必須入力項目です。
※コピーペーストせず、必ず再入力ください

所属機関情報

※登録可能な所属機関:筆頭著者所属含め10施設以内
※こちらにご記入いただいた内容を、プログラム抄録集に掲載いたしますので、誤りがないようご注意ください。

所属2

共著者情報 ※登録可能な演者数:筆頭演者を含め15名以内

筆頭著者所属機関番号】筆頭著者の所属機関を2つ以上登録する場合は下記の「筆頭著者所属機関番号」にチェックを入れてください。
筆頭著者所属機関番号
共著者表示順 会員番号 氏名 所属機関番号




共著者 1




希望発表形式 

セッション領域 

セッション形式 テーマ 

セッション形式 テーマ 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ選択 

セッション形式 テーマ 

セッション形式 テーマ選択 

主題公募に採用されなかった場合の一般演題での採用について 

部門選択 

カテゴリー選択【部門】 

内容選択 

カテゴリー選択【内容】 

カールストルツ賞 

受賞対象演題は本総会で動画を用いて発表される一般演題(口演・ミニオーラル)に限ります。
(主題公募に応募された演題でも、一般演題にて採用された場合には受賞対象となります。)

カールストルツ賞 

受賞対象演題は本総会で動画を用いて発表される一般演題(口演・ミニオーラル)に限ります。
(主題公募に応募された演題でも、一般演題にて採用された場合には受賞対象となります。)

演題名 

※制限文字数は全角換算で50文字以内になります。この字数を超えると登録できません。
※UTF-8非対応の文字は文字化けの原因となります。使用をお控えいただきますようお願いいたします。
※ご登録をいただきました通りでの掲載となりますので、誤字脱字等ご注意ください。

抄録本文

抄録本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って下段の抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。
図表は入力できません。文章のみの入力としてください。
※ご登録をいただきました通りでの掲載となりますので、誤字脱字等ご注意ください。

付き文字や下付き文字、文字装飾が必要な場合は、以下の表の通り記載してください。

表示 上付き文字 下付き文字 斜体 太字 下線
入力方法 Na<SUP>+</SUP> H<SUB>2</SUB>O  <I>c-fos</I>  <B>Bold</B>  <U>Underline</U> 
表示 Na+ H2O c-fos Bold Underline


上記の記号で利用するため、抄録本文内で「<」および、「>」の記号を使うとき(p<0.05、CO>2.2等)は、全角の「<」および「>」を使用してください。
(例)×p<0.05  ○p<0.05

ローマ数字を使用される場合は、以下のようにアルファベットを組み合わせてください。

(例) I, II, III, IV, VI, VII, VIII, IX, X 


 その他、記号を利用されたい場合はこちらの文字コード表を参照し、コピー&ペーストにて入力してください。
文字コード表

下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入欄です。

下の枠が抄録本文(演題名、所属機関名、発表者・共同発表者名は除く)を記入する欄です。 図表は入力できません(改行ズレが発生し、図表の体裁をなさなくなります)。
また、先頭行は1マスあけずに左詰めで記入してください。

※UTF-8非対応の文字は文字化けの原因となります。使用をお控えいただきますようお願いいたします。

合計文字数ではなく、各項目(演題名、抄録本文)の文字数をご参照ください。


所属機関名(共著者)は筆頭著者または共著者の対象の所属機関番号が選択されている場合にカウントされます。
演者情報文字数(名前、所属)
:全角0文字
演題名
:全角0文字
抄録本文
:全角0文字
合計
:全角0文字

COI情報

筆頭演者
項目 該当の状況 有の場合、企業名などの記載
1 1.報酬額(役員/顧問職たる地位)
1つの企業・団体から年間100万円以上
(本人)
2 2.株式の保有
1つの企業の1年間の株による利益(配当、売却益の総和)が100万円以上、あるいは全株式の5%以上
(本人)
3 3.特許権使用料
1つにつき年間許諾料100万円以上
(本人)
4 4.謝礼金(講演料など)
1つの企業・団体から年間50万円以上
(本人)
5 5.宣伝用資料執筆料(原稿料など)
1つの企業・団体から年間50万円以上
(本人)
6 6.研究費・助成金等
1つの企業・団体から、医学系研究(共同研究、受託研究、治験など)に対して、申告者が実質的に使途を決定し得る研究契約金で実際に割り当てられた年間100万円以上
(本人)
7 7.奨学(奨励)寄附金等
1つの企業・団体からの奨学寄附金を共有する所属部局(講座、分野あるいは研究室など)に対して、申告者が実質的に使途を決定し得る研究契約金で実際に割り当てられた年間100万円以上
(本人)
8 8.企業・団体から提供する寄付講座
実質的に使途を決定し得る寄附金で実際に割り当てられた100万円以上
(本人)
9 9.その他の報酬(研究に無関係の旅行、贈答品等)
1つの企業・団体から年間5万円以上
(本人)

【倫理審査に関する申告】カテゴリー選択 

医学系研究には研究倫理に関連する宣言、法令、政令、省令、指針及び通知等を遵守して行うことが求められています。
日本内視鏡外科学会は、本学会における演題応募における倫理的手続きに関する指針
「日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」を
2020年5月7日に制定、2021年9月6日に改定しました。
第35回総会より演題応募・演題登録の段階で、会員・非会員を問わず、各施設における
倫理委員会での「倫理審査の承認済」が必須となりました。
倫理的手続きの詳細はこちらをご覧ください。

研究/発表内容 自由記述欄 

例:基礎的な機器開発(機器のデザインなど)、看護師等へのアンケート調査、外科医等のトレーニングに関する研究

【倫理審査に関する申告】チェック項目 

『日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針』の内容を理解し、遵守しています。
(以下の両方に該当する必要があります。患者等から取得した試料・情報を用いた研究/発表の場合は
指針』を参照して、該当のカテゴリー分類を決めてください。)

カテゴリーA:特定臨床研究・治験 

A-1 治験
A-2 臨床研究法の適用範囲の研究(医薬品や医療機器等を用い臨床研究法に準じて実施する研究)

※複数選択可

指針内容確認 

『日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針』の
『II.特定臨床研究・治験【カテゴリーA】』の指針内容を理解し、遵守しています。

カテゴリーB:ヒトES 細胞,ヒトiPS 細胞,ヒト組織幹細胞を利用した基礎研究/ 再生医療に関係した臨床研究あるいはヒトの遺伝子治療に関する研究 

B-1 ヒトES細胞,ヒトiPS細胞,ヒト組織幹細胞を利用した研究
B-2 ヒトの遺伝子治療に関する臨床研究

※複数選択可

指針内容確認 

『日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針』の
III.ヒトES 細胞,ヒトiPS 細胞,ヒト組織幹細胞を利用した基礎研究/ 再生医療に関係した
臨床研究あるいはヒトの遺伝子治療に関する研究【カテゴリーB】』の指針内容を理解し、遵守しています。

カテゴリーC:生命科学・医学系研究の倫理指針に基づく研究 

C-1 研究目的で医療行為(介入)を行った研究(9例以下の症例を含む)
C-2 研究目的で保険適用のない先進的治療や手術を行った
C-3 研究目的のために侵襲的な画像検査や組織採取を行った
C-4 患者試料(唾液・血液・組織など)や診療情報を用いる研究
C-5 ランダム化比較試験,もしくは前向シングルアーム介入試験
C-6 観察研究や疫学研究(特定の患者や研究対象者の情報・資料を用いるもの)
C-7 研究目的で個人識別符号に該当するゲノムデータを用いる研究

※複数選択可

指針内容確認 

『日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針』の『IV.生命科学・医学系研究の倫理指針に基づく研究【カテゴリーC】』の指針内容を理解し、遵守しています。

カテゴリーD1:倫理審査やインフォームド・コンセントが原則不要な研究 

D1-1 診療として行った9例以下の症例をまとめた報告(症例報告)
D1-2 既に匿名化されている情報・データのみ(特定の個人を識別することができず,対応表が作成されていないもの)を利用した研究
D1-3 公開されている論文やデータベース、ガイドラインのみを用いた研究
D1-4 法令・省令に基づく研究
D1-5 人文・社会学的研究,医療システムの研究などで研究対象者が存在しない研究

※複数選択可

指針内容確認 

『日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針』の『V.倫理審査やインフォームド・コンセントが原則不要な研究【カテゴリーD1】』および
『VI.「症例報告」について【一般にはカテゴリーD1】』の指針内容を理解し、遵守しています。

カテゴリーD2:人を対象としない研究 

D2-1 人(患者など)を対象としない研究(動物実験や遺伝子組み換え実験,医療従事者を対象とした非侵襲的な調査や研究,医療器具の非臨床性能試験など)
D2-2 培養細胞(ヒト以外のES細胞,iPS細胞,組織幹細胞を含む)等を用いた基礎的研究で特定の患者試料・情報を利用しない研究

※複数選択可

指針内容確認 

『日本内視鏡外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針』の『VII.人を対象としない研究【カテゴリーD2】』の指針内容を理解し、遵守しています。

パスワード 

6文字以上、半角英数記号のみで英小文字・数字を最低1文字ずつを含めて入力をお願いします。
※投稿内容を修正する際に必要となるパスワードです。
演題の確認・修正には、受付番号とパスワードが必要になりますので、登録終了画面で表示されるこの2つを控えておいてください。
※の表示されている設問項目には必ず入力を行ってください。一つでも入力のない場合には登録が完了できません。
必須設問項目に入力を行ってから、「次へ」ボタンを押してください。
登録される方はこちら  
第38回日本内視鏡外科学会総会 一般演題担当
E-mail:endai-jses38@convention.co.jp