第71回日本心臓病学会学術集会 一般演題
※本システムは【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】で動作確認を行っております。
それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
注1:Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
上記に満たないバージョンは使用できません。
注2:セキュリティ上120分以内に次の画面に進まない場合はセッションタイムアウトとなります。
本サイトは、DigiCert, Inc.の発行するサーバ証明書を取得しており、
SSL暗号化通信によりお客様の情報を保護しております。
SSL/TLSサーバ証明書とは
Japan
筆頭著者氏名
会員の方は会員番号とカナ姓名を入力の上、会員情報連携ボタンを押下されると2023年2月10日時点の会員データが反映されます。
入力されたデータに変更がある場合は、連携解除ボタンを押下の上、手入力で修正してください。
筆頭著者の会員番号
※
非会員の方は「0000000」とご入力ください
会員区分
※
会員
非会員
筆頭著者名
※
筆頭著者名カナ
※
筆頭著者英語表記
※
筆頭著者所属機関情報
こちらで記載いただいたご所属が抄録集に記載されます。
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
筆頭著者所属住所情報
所属機関郵便番号
※
※海外在住の場合は「000-0000」とご入力ください。
〒
所属機関住所(都道府県)
---
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
所属機関住所
※
電話番号
※
-(ハイフン)を入れて入力してください
電話番号(内線)
筆頭著者メールアドレス
※
筆頭著者メールアドレス(確認用)
※
所属機関情報
・所属には機関名、部署名、科名を入力し、間には全角1マスを入れてください。
(例)〇〇大学 〇〇部 〇〇学科
・追加の所属機関がない場合は、未入力のまま進んでください。
こちらで記載いただいたご所属が抄録集に記載されます。
所属機関No2
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No3
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No4
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No5
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No6
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No7
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No8
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No9
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No10
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No11
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No12
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No13
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No14
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No15
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
所属機関No16
所属機関クリア
所属大学/研究所/病院/企業情報
※
所属教室/診療科/部課情報
※
所属機関追加
共著者情報
・共著者がいない場合は、未入力のまま進んでください。
・会員の方は会員番号とカナ姓名を入力の上、会員情報連携ボタンを押下されると2023年2月10日時点の会員データが反映されます。
入力されたデータに変更がある場合は、連携解除ボタンを押下の上、手入力で修正してください。
筆頭著者所属機関番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者表示順
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
氏名
所属機関No
例
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
1
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
2
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
3
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
4
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
5
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
6
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
7
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
8
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
9
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
10
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
11
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
12
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
13
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
14
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者
15
共著者クリア
会員番号(非会員の方は「0000000」とご入力ください)
※
会員区分
※
会員
非会員
姓
※
名
※
共著者名英語表記
(Taro Endaiと名 姓でご入力ください)
※
1 筆頭と同じ所属の場合は「1」を選択してください。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
共著者追加
一般演題カテゴリー
カテゴリー
※
---
A. 虚血性心疾患
B. 心不全
C. 心筋・弁膜疾患
D. 心膜疾患・心内膜炎
E. 不整脈・心電図
F. 血管疾患
G. 肺血管疾患・肺循環
H. 小児・先天性心疾患
I. 高齢者・性差・腫瘍
J. 救急・突然死・自律神経・ストレス・心身
K. 疫学・予防・医療経済
L. 心血管危険因子
M. 心血管エコー
N. 心血管イメージング(非観血的)
O. 心血管イメージング(観血的)
P. 運動負荷・心臓リハビリ
Q. 外科治療
R. 腎
S. 再生医学
T. メディカルスタッフ
U. ハートチーム
V. 医療連携
W. その他
X. 症例報告
---
A-1:急性冠症候群
B-1:心不全:病態
C-1:心筋症・心筋炎
D-1:心膜疾患
E-1:上室性不整脈(心房細動・粗動を含む)
F-1:大血管疾患
G-1:肺高血圧
H-1:小児先天性心疾患
I-1:高齢者疾患
J-1:循環器救急・突然死・ショック・心肺蘇生
K-1:疫学・予防
L-1:脂質異常症
M-1:心エコー(経食道エコーを含む)
N-1:冠動脈CT
O-1:血管・心腔内エコー・OCT・血管内視鏡
P-1:運動負荷・薬物負荷試験
Q-1:外科治療:虚血性心疾患
R-1:腎疾患・慢性腎臓病
S-1:心臓
T-1:看護・クリニカルパス・介護
U-1:ハートチームによる医療
V-1:地域医療
W-1:AI
X-1:虚血性心疾患
A-2:狭心症
B-2:心不全:薬物治療
C-2:弁膜症
D-2:感染性心内膜炎
E-2:心室性不整脈
F-2:末梢動脈疾患
G-2:肺血栓塞栓症
H-2:小児後天性心疾患
I-2:性差医学
J-2:自律神経・ストレス・心身医学
K-2:医療経済
L-2:糖尿病
M-2:血管エコー(体表)
N-2:CT・MRI(その他)
O-2:プレッシャーワイヤー(FFR)・ドプラフローワイヤー
P-2:心疾患リハビリテーション
Q-2:外科治療:弁膜症
S-2:末梢血管
T-2:臨床検査
V-2:実地医家
W-2:新型コロナウィルス関連
X-2:心不全
A-3:その他の虚血性心疾患
B-3:心不全:非薬物治療
C-3:カテーテルインターベンション(大動脈弁)
E-3:カテーテルアブレーション
F-3:脳血管疾患
G-3:肺循環
H-3:成人先天性心疾患
I-3:腫瘍関連疾患
L-3:高血圧
M-3:負荷エコー
N-3:心臓核医学(SPECT,PET)
Q-3:外科治療:血管疾患
S-3:組織工学
T-3:医用工学
W-3:その他
X-3:心筋症・心筋炎
A-4:冠循環・心筋虚血
B-4:心肥大・心機能・神経体液性因子
C-4:カテーテルインターベンション(僧帽弁 他)
E-4:植え込み型デバイス(ペースメーカ、ICD等を含む)
F-4:静脈・リンパ疾患
H-4:カテーテルインターベンション
L-4:肥満・メタボリック症候群
Q-4:外科治療:不整脈
T-4:リハビリテーション
X-4:弁膜症・感染性心内膜炎
A-5:冠動脈インターベンション
E-5:心電図・体表面電位図・ホルター心電図
F-5:血管・内皮機能
L-5:睡眠呼吸障害(呼吸器疾患を含む)
Q-5:外科治療:心不全(左室形成・補助人工心臓・心臓移植)
T-5:放射線
X-5:不整脈
F-6:血管インターベンション:頸動脈・大動脈・腎動脈・末梢血管ほか
L-6:その他の危険因子(喫煙・歯周病を含む)
Q-6:外科治療:小児・先天性疾患
T-6:薬剤
X-6:大血管疾患
T-7:栄養ほか
X-7:肺血管疾患
X-8:その他
演題名
※
全角換算60文字以内で登録してください。
抄録本文
全角換算800文字以内(スペース含む)でご入力ください。
図表を登録する場合は制限文字数が全角換算で530文字までとなります。
最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って下段の抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。
また、先頭行は1マスあけずに左詰めで記入してください。
上付き文字や下付き文字、文字装飾が必要な場合は、以下の表の通り記載してください。
表示
上付き文字
下付き文字
斜体
太字
下線
入力方法
Na<SUP>+</SUP>
H<SUB>2</SUB>O
<I>c-fos</I>
<B>Bold</B>
<U>Underline</U>
表示
Na
+
H
2
O
c-fos
Bold
Underline
上記の記号で利用するため、抄録本文内で「<」および、「>」の記号を使うとき(p<0.05、CO>2.2等)は、全角の「<」および「>」を使用してください。
(例)×p<0.05 ○p<0.05
その他、記号を利用されたい場合はこちらの
文字コード表
を参照し、コピー&ペーストにて入力してください。
文字コード表
下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入欄です。
図表は[.jpg]か[.png]形式のみ利用可能です。
また図表ファイルは1.0MB以内でご登録ください。
図表の有無
※
なし
あり
文字数カウント
所属機関名(共著者)は筆頭著者または共著者の対象の所属機関番号が選択されている場合にカウントされます。
演者情報文字数(名前、所属)
:全角
0
文字
演題名
:全角
0
文字
抄録本文
:全角
0
文字
合計
:全角
0
文字
抄録本文
※
利益相反に関する情報
※
演題登録を行う発表者全員(共同演者含む)は、その有無に関わらず演題登録時から遡って過去3年間の利益相反(COI)情報を自己申告していただきます。必ず、下記より利益相反(COI)マネジメントに関するガイドライン、および細則をご確認のうえ、以下のCOIに関する項目にお答えください。
利益相反のページ
発表者全員(共同演者含む)の本人およびその親族(配偶者、一親等の親族または収入・財産を共有する者)について、当該演題に関連して申告すべき利益相反(COI)の状態が、
無
有
開示すべきCOIがある場合
※
開示すべきCOIが「有」の場合、開示すべきCOI関係にある[発表者名]と[企業名]を項目毎に記載すること。
開示すべきCOIの記入例
COI関係にある[発表者名]と[企業名・団体名]を項目毎に全角換算600文字以内で記載してください。
金額の記載は不要です。
【記入例】
・受託研究・共同研究費:学会太郎:○○製薬、内科次郎:××薬品
・奨学寄付金:学会太郎:○○ファーマ
・寄付講座所属:発表者全員:あり(○○株式会社)
⼈を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針について
※
厚生労働省「
⼈を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針
」を必ず確認の上、ご回答ください。
⼈を対象とする医学系研究ですか
はい
いいえ
倫理指針について
※
人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針
(令和4年3月10 日改正)に則っていますか?
はい
パスワード
※
6文字以上、半角英数記号のみで英小文字・数字を最低1文字ずつを含めて入力をお願いします。
演題の確認・修正には、受付番号とパスワードが必要になりますので、投稿終了画面で表示されるこの2つを控えておいてください。
※の表示されている設問項目には必ず入力を行ってください。一つでも入力のない場合には投稿が完了できません。
必須設問項目に入力を行ってから、「次へ」ボタンを押してください。
登録される方はこちら
次へ
【お問い合わせ先】
第71回日本心臓病学会学術集会 運営準備室(演題担当)
日本コンベンションサービス株式会社内
E-mail:endai-jcc2023@convention.co.jp
処理中....
処理中....